気密測定・各種測定

 
建てると見えない断熱・気密ですが“住む方の快適性”に大きく影響してきます。

  • HOME
  • 気密測定・各種測定

気密測定

住宅の保温性を高め、
温度差を小さくするために測定します。

気密は高性能住宅に欠かせない重要な要素。
隙間が少ない家は冷暖房効率が良く
健康な暮らしをすることができます。

気密測定はその目には見えない“家の隙間”を
数値(C値)にして「見える化」、
図面通りの施工性能が実現できているかを
調査・検査し品質確保につなげていきます。

気密測定はどのタイミングで行うか?

構造:断熱気密工事の完了時
※補修が可能
※目視確認が可能

構造時

完成 :お引渡し可能な状態
(公表すべきは完成時の数値)
※設備工事の不具合が分かる

完成時
気密測定は答え合わせ!

気密測定では、数字で良し悪しが表されます。
その数字に一喜一憂してしまいがちですが、大切なのはその後です。
良い数値の要因や、悪い数値の原因を考察して、次に活かすことまでをご提案いたします。
今回は、気密測定時のサーモカメラ診断で見つかった一例をご紹介。

エアコンの配管からの隙間風
換気扇の排気が壁の中に

ちょっとしたミスが見つかり、クレームを予防する。 そのような活用法もございます。
スタッフさんや業者さんに向けての勉強会もご好評いただいています。 「詳しく聞かせてほしい!」ぜひお声かけください。

風量測定

設計通りの計画換気を行い、室内の空気を
キレイに保つことができているかを測定します。

気密性をあげることは家の隙間をなくすことであり、
自然な空気の出入りは望めません。
そこで機械による計画的な換気が求められます。

風量測定は計画的な換気とともに
室内の温度を一定に保つ働きが正しく機能しているかを
測定します。

空気が汚れる建材を使わない
住宅を高気密化することや、化学物質を放つ
建材や内装材の使用により、
新築や改築後の住宅などで、
化学物質による室内空気汚染などが発生。
居住者に様々な体調不良を生じさせていることが
数多く報告されています。

設備の使い方とメンテナンス性
換気設備も立地や暮らし方によって
設置場所や運用が異なってきます。
また暮らしながらの
メンテナンスも大切になります。
お引き渡し後の定期的な測定と
メンテンナス方法を提案します。